こんにちは!Gagora運営局です。
今回はGagoraに登録しているクリエイターさんへ一次創作に関するアンケートを実施しました!
ご協力いただいたクリエイターの皆さま、ありがとうございました!
作業環境からGagoraを使ってみた感想まで、寄せられた回答の一部を紹介させていただきます。
今後Gagoraに登録してみたいと考えている方にも、現在登録しているクリエイターさんがどのようにGagoraを活用しているのか少しでもイメージしやすくなれば嬉しいです。
クリエイターさんのお名前から販売中の作品ページに飛べるので、気になるクリエイターさんの作品もぜひ合わせてチェックしてみてください!
①一次創作を描くようになったきっかけを教えてください。
・物心ついた時から絵を描いていて、小学生の時に今も描いているキャラクターとストーリーが生まれ、作品として形を残しておきたかったから。(林野詩織)
・幼い頃から自分だけの世界を想像することが好きで、自分だけのキャラクターや物語を一から創ってみたいと思ったこと(芥茶屋)
・商業誌を目指して描いてる間にたまった自分のための漫画を発散のために描くようになりました(カナン)
・プロの漫画家としてデビューするためです。(根岸成司)
・アイデアが勝手に浮かぶからです!(TSUZOE)
・自分が描かなかったら誰も描かないと思ったから(麻都乃葉)
・大病を患った時、死ぬかもしれないなら何か残したいと思い始めました。(面目やくじょー)
「幼少期から絵を描くこと、漫画を描くことが好きだったから」という回答が最も多かったです!幼い頃からの「好き」という気持ちが、創作活動を行う原動力になっているのですね!
次に多かったのは、商業誌デビューを目指して始めたという回答でした。
「昔描いたけど、どこにも出していない作品を試しに販売してみたい」、「商業連載に向けて練習として描いた作品を出品したい」というお問い合わせをよくいただくので、上位2つの回答は納得の結果でした。
「タイミングを逃して、発表の機会を見失っていた作品を誰かに届けたい!」という方にもGagoraを活用していただいております。
その他にも、機会があればもっと詳細を聞きたい!と思ってしまうような回答も多く、とても興味深かったです!
②制作に使用しているツールはなんですか?
一番多かったのは「CLIP STUDIO」!!回答していただいたクリエイターさんの8割近くがクリスタを使用しているという結果でした。
・漫画はCLIP STUDIO、イラストはプロクリエイト(多実)
・アイビスペイントって言うアプリですiPadで描いてます(岩田亜紀)
漫画とイラストでツールを使い分けているという方もいました!
③使用しているツールのお気に入りポイントがあれば教えてください!
【CLIP STUDIO利用者の声】
・版権をクリアした素材を専門のサイトから購入できる点(十三万十)
・3D素材で、背景を作って、線画にできる。漫画の背景ってかなり大変なので、とても時短になって助かっている。(須々木丸愛)
・作業のやり直しが簡単、トーン代がかからない、3Dモデル人形のポーズが充実している(花重里実)
・デフォルトのペンの描きごこちが良いです!(TSUZOE)
・初歩的な操作が難しく無いところ!サイズ変更や入稿、切り貼りも楽で助かってます(いおら)
最も多かったのは素材が豊富という回答です!作業時間が短縮できるのは嬉しいポイントですね!
CLIP STUDIOからGagoraへ作品を連携して簡単に出品することも可能です!
その他にもとにかく機能が充実していて作業も簡単なので、デジタル作画に初めて挑戦してみたいという人にもオススメです!
【IbisPaint利用者の声】
・線画に使ってるリアルGペンです。輪郭や手がとても描きやすいです。(スナタニ)
・UIがシンプルなので、携帯機器でも使いやすい点です。(冥宮)
【MediBangPaint利用者の声】
・無料でパースも引けます!(こづめまる)
・UIが好き(9番太)
IbisPaintは「タブレット端末やスマートフォンでも使いやすい」という声が多かったです!どこでも気軽に利用できるのは良いですね!
MediBangPaintは基本機能が無料で使用できるというのが魅力的です!
④行き詰まった時にモチベーションを上げる方法を教えてください
・描かずに資料を探す時間だけで過ごしたり、映画やYouTubeを見たりして、自分の時間を作り、制作から少し離れます。(ハルトゆり)
・気分が上がる曲を探したり、アニメを見たりゲームをしたりしています(こづめまる)
・歩いたことのない道を散歩します。(ヒバライバイト)
・良作漫画を読む(花重里実)
・サークルメンバーや好きなクリエイターの作品を見る、ファンの方からいただいた感想を読む、など(芥茶屋)
寝る、ゲームする、音楽を聴くなどやり方はさまざまですが、やはり作業から一旦離れて違うことをしてみるという方が多いようですね!全く想像もしていない所から新たなアイデアが生まれることもありますよね。
ファンの方からの感想を読み返すという方も多くいらっしゃいました。読者の声はモチベーションに繋がりますよね!私も今後も好きな作品の感想は、しっかり作者様へ伝えるようにしようと思います!
⑤一次創作活動をしていて一番印象に残っている思い出を教えてください。
・「この作品のこのキャラが好きです!」と、一次創作のファンアートを描いてくださった方がいたことです。感激しました。(藤やすふみ)
・1番変わったのは作品を発表するようになってからは読者がいることを意識して描くようになったことです。また反応なども頂くうちにモチベーションにも繋がり今でも原動力になっています。(中村真歩)
・自分のキャラのアンソロジーが発行された事(ハセガワいむ)
・道の駅で漫画を販売できている事。それに関連してラジオやテレビで取り上げて貰えた事。(カムイコウジ)
・高熱でうなされた時に考えて描いた漫画が評価された時(やまねちゅ)
・同じジャンルの知り合いが出来た事(チハ)
「読者の方からメッセージや感想をもらったことが印象に残っている」という声が多かったです。モチベーションを上げる方法に続いて、クリエイターさんにとって読者の声が与える影響が大きいということがわかりますね。
「読者の方からファンアートを描いてもらったりアンソロジーを発行してもらった」という回答もいくつかありました!自分以外の手で、自分が生み出したキャラたちを愛を持って動かしてもらうと感動しますね!
その他にも、創作活動をしていないと体験できないようなエピソードがたくさん寄せられました!読んでいてついほっこりしてしまうような回答も多く、今後もクリエイターさんの作品をより多くの方に届けるお手伝いがしたいと改めて感じました。
⑥同人誌即売会イベントにサークル参加したことはありますか?
6割以上の方が「サークル参加経験あり」という回答でした!
その次に「サークル参加はしたことがないが、いずれ参加してみたい」という回答が多く、興味がある方が多いということが分かる結果となりました。
少しでも興味がある方は、あの一次創作クリエイターとそのファンの方でいっぱいの空間をぜひ体験してみて欲しいです!
その他と答えた方の中には、「二次創作では参加したことがある」という方や、「参加申し込みをして準備を進めていたが、コロナウイルスの影響でイベントが中止になった」という回答がありました。
「参加したことがある」と回答されたクリエイターさんの中には、これまでコミティアで直接ご挨拶させていただいたことがある方もいらっしゃいますね!事前にSNSで告知しているクリエイターさんはイベント前にチェックしておりますので、今後もご都合が合えばぜひスペースに伺わせてください!
⑦「参加したことがある」と回答した方へ 今後サークル参加を検討する方へ向けて、これだけは覚えておいた方がいい!やっておくべき!ということがあれば教えてください。
・SNSで宣伝。展示の見せ方を研究するといいと思います。(ZUIZAN)
・自分のお店なので少量であっても自作愛を全面に出した方がいいです(カナン)
・意外と売れる事があるので、多めに刷ってみるのも良いと思います。(杉村)
・ヤマト運輸から持ってくる時のカートは柄がついている丈夫な奴が絶対にいいです!!!(よよ)
・小銭はしっかり用意しておきましょう。あと一人で参加の方はお手洗いのタイミングに気をつけてください…!(林野詩織)
・水分補給のためのペットボトル飲料は必ず用意しておいた方がいいです!(和洋切中)
・気負わない事。(カムイコウジ)
一番大切なのはやはりSNSでの告知と宣伝ですね!お品書きとサークルの場所は絶対に事前にSNSで告知するのを忘れないようにしましょう!
何度も参加しているような方でも悩むのが本の部数ですね…!
もし会場で完売してしまって作品をお届けできなかった場合は、電子書籍でも購入できるように案内するのもオススメです!イベント後のGagoraへの委託大歓迎ですので是非!
搬入の注意点や小銭の用意など、実際に参加したことがある方のリアルなお声はとても参考になります!これからの暑い季節はとくに水分補給と塩分補給がすぐにできるようしっかり準備して、楽しくイベントに臨みましょう!
⑧Gagoraに作品を出品してみた感想を教えてください。
・出品の手順が丁寧なのでやりやすかった(みつき/mi)
・登録がほか電子媒体より簡単でした。担当さんが親切に教えてくださるのも安心でした(コハダさんさん)
・簡単でした。サポートも手厚かったので有難かったです。新着作品一覧に自分の絵があった時は嬉しかったですね〜〜(冥宮)
・最初は手順が難しかったがどんどん改良されてだいぶ出品しやすくなった(御伽野きょむ)
・初めて電子書籍を登録したのがGagoraさんだったのでとてもワクワクした。(9番太)
・Gagoraで作品を出品している他の作家からアクションがあることです。(虹作誠)
ここで紹介した以外にも、「サポートが手厚い」というご意見が多くとても嬉しかったです!今後もより使いやすいサービスとなるよう努めてまいりますので、わからないことはいつでもDMやメールでお問合せください!
これまで電子販売はしたことがなく、Gagoraが初めての電子販売だったという方も多くいらっしゃいます。そういった方でも安心して始められるよう、出品完了までしっかりとサポートさせていただきます!
出品時のサポート以外で個人的に嬉しかったのが、Gagoraに登録しているクリエイターさん同士でのアクションがモチベーションに繋がるという回答をしてくださった方が何名かいたことです!
もしGagoraに出品されている作品で気になる作品や、好きな作品が見つかったらどんどんいいね!してくれると嬉しいです!
⑨最後に、今後一次創作活動において挑戦してみたいことがあれば教えてください!
・最終目標は誌面デビュー。それだけです。
欲張れば、ガゴラさんをはじめ、多くの場で多くの作品を発表したいです。(根岸成司)
・グッズを作りたい(招杜羅147)
・コラボ(漫画やイラストももちろんだけど、それ以外の媒体ともコラボしてみたい)(十和野遙香)
・もっとたくさんの方に読んでもらえたら嬉しいので、すぐに読める読み切りも描いてみたいですね!(いおら)
・絵の練習のためにも登場人物をどこまで全裸に出来るか挑戦したい(花重里実)
「もっといろんなジャンルの作品を描いてみたい、読み切りを描いてみたい」といった回答が多かったです!
Gagoraではオリジナル作品であればジャンル問わず出品可能ですので、ぜひ発表の場として今後もGagoraを活用していただければと思います。
販売時に年齢確認の設定もできますので、肌色が多い作品も出品可能です!
その他にも商業デビューやグッズの制作、コラボなど見ているだけでワクワクするような回答が多く寄せられました!
クリエイターの皆さまが挑戦したいことの実現に向けて、少しでもお手伝いできるようなことがあれば幸いです。
まとめ
改めまして、アンケートにご協力いただいたクリエイターの皆さま、本当にありがとうございました!
大変参考になる意見から、中には衝撃的な回答まであり大変興味深く拝見させていただきました。
こういう活用方法もあるなら使ってみたい!と思っていただけた方は、運営局までお気軽にDMまたはメールでご連絡ください!
登録や出品に関する質問だけでも大歓迎です!
今後もクリエイター様にとって役に立つような情報を発信していきますので、チェックよろしくお願いします!